top of page

梅の植え付け体験イベント開催しました!

更新日:2024年8月12日


さてさて、今年もやってまいりました!


何がって?

梅ですよ!梅。

梅の苗木が愛媛にやってきたのですよ、奥様


500本もやってくるということで、

これは大変!大変!


アグリボーイズ以上に張り切っている

情熱焙煎 阿部千恵美から今日は、

梅の苗木搬入から、苗木の植え付け体験

レポートをお届けしたいと思います。



っと、その前にアグリボーイズと言えば

元地元アイドルグループリーダーTakumi

元自衛隊レンジャー部隊タカ男

この2人のコンビで結成されている訳ですが

ここで改めて彼らの紹介をさせてください。


それでは、参りますよ〜!

VTR〜スタート!!!




はい!皆様、今後は地元で、

昔話のように語り継がれるであろう

この大きなプロジェクトをゼロイチで

立ち向かっているアグリボーイズです!


彼らの元に大量に届いた梅の苗木は、

地元で応援してくださる方々と共に

お天気の良い1月14日、日曜日に

伊予の地に植え付けをいたしました。


当日は、先ずはこの2人から、

自分達の夢と地元への愛が詰まった話をして

もらって、参加者さんの心をわしづかみ♡



梅事業に込められた2人の想いに触れ、

マダム達は何だか泣きそうになり、

「思わず応援したくなるね」

との言葉も聞こえてきました。



そこから、苗木の植え付け場所へ大移動。

高速道路が見えて、段々畑となっていて、

風景もバッチリ、最高の場所です!



「さぁ、掘っていくよー!」


「お母さん、クワを持ったことないけど、どう使うん!?」



まるで餅つき?!かのように、

一家で交代交代に掘っていきます!


「僕の梅や!!!」


大人も子どもも晴天の大空の下で

解放されて楽しそう♪



「案外掘るの大変や〜!」


「頑張ってるけどなかなか思う通りに掘れん〜」


普段は土を触る機会が少ない大人の私たち。

童心に帰ったように、はしゃいでいました。



「エイっ!」


「よっこいしょっ!」



見てください!この笑顔✨



初めまして!の方も、

オアシス倶楽部イベントの仲間達も

皆さんそれぞれ梅の苗木の植え付けを

楽しんでくれてました(^^)



カラダを使えば、まぁお腹がすく…


みなさ〜ん!

今日のランチは特別♡


アグリボーイズの漢米をふっくら炊いて

松山マダムお手製のカレーライスですよ〜!


と言うことで、

美味しいものをいただくと

笑顔の花も、また満開。


しかも、このランチタイムでは、

アグリボーイズの農作業を

「お手伝いさせてください!」と、

なんと!なんと!!

自ら手を上げてくださった方々もいて…涙


皆さんと共にに作っていけれる事に

心があったかくなった千恵美なのでした。



今回の企画はここでは終わりませんよ〜!


心理学、数秘、骨格調整、

ピラティスなどを使って

心と身体をまるっと緩ませてくれる

宮本泉さんの

『2024年を数秘で読み解く』

プチ講座付き!



運気にはサイクルというものがあり、

2024年は『8』の年。


『8』は「充実」を意味していて、

これまでの努力の結果が表に出る年で、

本質の審判とも言える年だそうですよ。


種をまいたものの結果が受け取れるので、

「長年変わらなかったことを変えられる」

「ようやく私の出番がきた」と、

感じられる方もいらっしゃるかもしれません


「数秘の話を聞いて今の自分に大満足。

間違っていないと確信ができて、また

自信に繋がってよかったです。」


参加された方から感想をいただいて、

ほっ(^^)


もしかして……

私の花嫁修業の結果も、ようやく???


と妄想している間に、、、笑

本日のイベントは終了の時間を迎えましたが


最後に、この日の朝採れ野菜と

漢米を直販させていただきこちらも大盛況。


漢米はお友達の分も購入くださる

ファンの方もいてくださって。

本当にいつもありがとうございます。


令和5年産【漢米】残りわずかとなりました

↓↓↓



この日植え付けた梅の木に花が咲き、

実がなり、太く大きくなっていく様を

参加した体験仲間と共に見守っていけたら、

こんなに豊かな時間を過ごせることは最高だ

と感じました。


花嫁修業も終えていない千恵美にとって、

先が見えることはこんなにも有り難いものか


オアシス倶楽部は我が子


この場所へ注ぐ情熱の炎が

また、大きくなったのでした。


最後の最後に、梅の苗木搬入からの

植え付け体験当日の様子を見ていただいて

終わりにしたいと思います。



ここまでお付き合いくださり、

ありがとうございました。


それではいきますよ〜!


情熱ーーーーーーー!


焙煎ーーーーーーーっ!!!



焙煎千恵美がお届けしました!

Comments


bottom of page