top of page

ちょっと変わった体験付き新米パーティー♪で今年もお世話になりました。

更新日:2024年8月12日


年末の頃となりましたが、

今年もオアシス倶楽部では、

「昨年より美味しくできた!」

Takumiとタカ男のアグリボーイズが

丹精込めて作った自信作漢米〜オトコマイ〜

をみんなで美味しく食べようと、


11/26(日)に新米パーティーを行い

ましたので、情熱焙煎 阿部千恵美が

レポートさせていただきます!



さて、こんな唄をご存知ですか?


米という字を 分析すればョ 

八十八度の 手がかかる

お米一粒 粗末にならぬ…って唄。



私は小学生の頃に聞いて耳に残っています。


八十八度(はちじゅうやたび)の手がかかる

米作りの大変さ。

朝暗いうちから夜暗くなるまで、

重いものを担ぎ長時間腰を曲げて働き、

限られた田んぼから、

一粒でも多くのお米を生産しようと努める。


お米は沢山の手間をかけて作られるんだよ。

だから感謝して食べましょうと、

言われて育ったのを覚えています。


新米パーティーでは、

アグリボーイズ2人が想いを語る場面があり、

彼らの農業に向き合う心に触れて、

この唄を思い出しました。



お米作りとともにアグリボーイズが現在

奮闘している梅事業についてもお話があり、

その日はなんと!本場和歌山から

梅の師匠に来ていただき、

梅の目利き選別作業体験もできました〜!!



和歌山梅特区の選別基準はとても厳しいもの

だから『和歌山ブランド』なんですね。



真剣に選別方法の説明を聞いています!



では、実践です!!大粒のぷっくりした

梅干しを一つひとつ手に取って、

傷はないかな、堅いところはないかな、

確かめていきます。




選別体験と班分けして、

アグリボーイズの梅農園も視察しました!



和歌山からやってきた梅の苗木が

実際に植わっているところを見学して、

どんな風にお世話をしているのか、

どんな想いがあるのかも聞きました。


彼らの想いがカタチになって、数年後には、

高速道路から見える景色が変わってるはず。




そろそろお腹が空いてきました(^^)

会場に戻った頃には、いいにおい♪



会場では、炊きたてご飯から漂うお米本来の

イキイキとした香りに、『豚汁』の味噌の

香りがマリアージュ。


吸って吸って、肺いっぱいに吸って・・・

吐きたくない 笑

体に染み込ませたくなるほどの

幸せな香りに包まれました。


沢山の人と一緒に同じものを食べて、

『おいしい!』と言葉が飛び交い、

笑顔が咲く空間。


これまた、お金では買えない

オアシス倶楽部の価値がそこにあります。



ご縁ある人からの出会いで紡いでいっている

場所だからこそ、

人生が変わる出会いもあるかもしれません。



この日の『一期一会』が人生に彩りを

加えてくれるものになりますように。




5歳の女の子が『コレおいしい』と

言ってくれたことが忘れれない。


忖度を知らない子どもが食べて、

素直に出た言葉に疑う余地はありません。


美味しいものは『おいしい』


地元で育ったお米と、本場紀州南高梅。

シンプルだからこそ誤魔化せない。


今年の新米パーティーで

心に残る一コマでした。







色んな人と出会えることが

できてよかったです。


初めての体験ばかりで楽しい時間を

過ごすことができました。

農業の未来を感じました。


このような感想を多くいただきました。

ご参加くださった皆様、

ありがとうございました。


美味しい新米もあと残りわずか!!!

この機会をお見逃しなく

お試しくださいませ(^^)

↓↓↓


今後もオアシス倶楽部では、四季を通じて

色々な体験イベントを企画していきますので

楽しみにしていてくださいね♪



今年も一年、オアシス倶楽部を通して

皆様には大変お世話になりました。

関わってくださった皆様、

ありがとうございました。

心より御礼申し上げます。


新年にまた、お目にかかれますことを

心待ちにしております。


どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。









Comments


bottom of page